運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-03-31 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

ジャンボなんかを入れたときには特別目的会社政府信用を付けながら、もう三十九兆円、金余っているんですから、アベノミクスの恩恵で、それで投資してください。  それで、先ほどお話がありましたけれども、吉川さんも言っておられましたね、いわゆる、その頃はSRIと言っていたわけですね、社会的責任投資というようなことを言っていた。

荒井広幸

2011-05-27 第177回国会 参議院 決算委員会 第8号

どうしてかというと、正直に言います、今の政府信用できないから本当に費用を出してもらえるか分からない、だからはっきりと分かりやすくやってくれという声が上がっているんです。そのことも踏まえて今後の方針を検討していただきたいと思います。答弁を求めます。

愛知治郎

2009-05-27 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第26号

まず、株式会社化後の移行期間におきましては、自力で安定した資金調達体制の確立を円滑に進めるため、財融借り入れ政府保証債発行といった政府信用による調達法律規定されております。一方、財投機関債にかわる手段として、社債発行金融機関からの借り入れを行うことによりまして、自己調達のウエートを高めるべく進めております。  

室伏稔

2009-03-17 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

例えばここに企業が入らなかったということについて、ところがアメリカなんかは現実にGMに対してもう既に事実上の政府信用供与しているわけでありますし、私がこの間御提案申し上げました日銀法三十八条というのも、あれは政府が要請をすれば日銀は誤解を恐れずに言えば何をやってもいいという条文なんですけれども。

大塚耕平

2009-03-17 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

今回は、この半年間振り返ってみて、そしてここに来ての各国の動きを見ていると、キーワード政府信用というキーワードだと思うんです。これはあと何十年かたってみないと振り返れないかもしれませんが、大恐慌のときは世界保護主義に頼った、そして二〇〇九年危機のときは世界政府信用に頼ったと、こういうふうに総括をされる可能性のある今展開になってきております。

大塚耕平

2007-06-05 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

しかしながら、現在のいろんな社会経済情勢を総合的に見ると、むしろ民間でできることは民間にゆだねて簡素で効率的な政府を実現することが必要である、そして公的部門縮小して、むしろ政府信用圧縮することにより我が国経済効率化活性化を実現すると、こういう考え方に立って政策投資銀行完全民営化を進めようというものであります。  

尾身幸次

2007-05-31 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

したがいまして、これは公的部門縮小政府信用圧縮によりまして簡素で効率的な政府を実現し、ひいては我が国経済全体の効率化活性化に資するという考え方でございまして、今まで行っておりました政投銀という枠を通じて政策的金融をやるということはやめるというのが民営化の根本的な考え方でございまして、その考え方に基づきながら、移行期間会社を設立をして、そこで完全民営化の準備をしつつ、今までの契約をしている融資

尾身幸次

2007-05-31 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

規定につきましては、新会社自己資本の状況に見合わない過度の債務を負わないようにするため、また新会社政府出資政府信用背景事業規模を過度に拡大しないようにするために設けたものでございます。いずれも、移行期間における新会社業務の適正な運営かつ財務の健全を確保する観点から必要なものと考えております。  

勝栄二郎

2007-05-23 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

現在の政策投資銀行は、政府信用背景大半資金調達を行っています。具体的には、財融借り入れ政府保証債でございます。また、一部、財投機関債なるものを出しております。  今後、二十年十月以降は自力での資金調達体制を整えないといけませんけれども、それまでの期間に、現在できていません長期民間借り入れ、それができるようになるようにこの法律規定しております。

勝栄二郎

2007-05-22 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

政策投資銀行完全民営化につきましてもこうした考え方によるものでありまして、公的部門縮小政府信用圧縮により、簡素で効率的な政府を実現し、ひいては我が国経済効率化活性化に資するものと考えておりまして、そういう意味におきまして、この政策投資銀行改革我が国の将来にとって必要なものであると考えております。

尾身幸次

2007-05-09 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

この点につきましては、移行期間中の新会社は、現在の政府信用背景としまして、資金調達大半財政投融資からの借り入れ、また政府保証債発行しておりますけれども、移行期間中は、社債発行預金受け入れ及び金融債発行ができるようになっております。  完全民営化後は、例えば金融債発行につきましては、長信銀になる必要があります。

勝栄二郎

2007-05-08 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

また、ビジネスモデルについて申し上げますと、二つの課題が今後大きく生じると思っていまして、一つ資金調達面でございますけれども、現在の政投銀は、政府信用背景大半資金調達を行っています。今後は、ある意味では自力で、安定した資金調達を行っていかないといけないというものが一つございます。  

勝栄二郎

2002-12-04 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

それからもう一つは、政府信用背景といたします住宅金融公庫信用力を最大限活用するということで、この証券化支援をする。そうしますと、他のローンに比べまして比較的低利な住宅ローンの供給が実現できるのではないかということから、この整理合理化計画におきましても、住宅金融公庫民間住宅ローン証券化支援に取り組むということが指摘されたわけでございます。  

松野仁

1997-06-11 第140回国会 参議院 本会議 第34号

さらに、欧州中央銀行は、中央銀行独立性を高めるため、対政府信用禁止を明確に打ち出しております。我が国では、政府短期証券の事実上の日銀引き受け禁止されていないなど、財政の論理が金融政策のゆがみをもたらし、潜在的なインフレ圧力を容認している点を見逃すわけにはまいりません。  第四は、日銀業務報告書大蔵大臣経由国会に提出する点であります。

荒木清寛

1997-05-21 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

中央銀行政府に対して無制限に信用供与できるとすると放漫財政インフレを招くことは明らかでありまして、各国中央銀行でも対政府信用供与禁止をされております。政府短期証券引き受け禁止すべきだという我々の立場をはっきりさせておきたいと思います。  次に、民主性の確保、透明性の向上にかかわってお聞きしたいと思います。  一つ国会報告にかかわる問題です。

佐々木陸海

1990-12-12 第120回国会 衆議院 予算委員会 第2号

アメリカソ連への最恵国待遇付与政府信用供与を前向きに検討し、医薬品、食糧の緊急援助積極的姿勢を表明した。各国はもうソ連に対する支援態勢はまことに大がかりなものであります。スペインやイタリアは、経済力では日本よりもかなり下回っている、小さな国ですら日本よりも大型の援助をしようとしている。  

二見伸明

1981-04-14 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

それから民間の分もありますし、政府信用にかかわる部面もあります。またそういう中でこの融資問題にどう対応するのか、金融支援の問題にどう対応するかという新規の問題もあります。五月には「連帯」のワレサさんがいらっしゃるとかというようなこともありまして、一体こういうことを通じてどんな姿勢をお持ちになっているかということを伺いたいわけであります。

伊藤茂

1980-04-09 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

政府は、日銀資金運用部資金国債整理基金などをも動員して混乱する市場に対処しようとしていますが、日銀の買いオペや政府信用の拡大は、現下のインフレ基調経済情勢に一段と危険な拍車を加えるものとなることは明白であります。かかる法案は断じて認めがたいものであります。  いまや事態は、国債の種類の多様化発行形態の変更ではとうてい対処できない事態となっていることは明らかであります。

正森成二

  • 1
  • 2